Next Step
「Analyzing Malware」を一通りやり終えた。かなりやさしい説明で書かれているとはいえ、それでも一元さんには難しい内容で、この本を完全にマスターするには次のものをきちんと理解している必要があると感じた。上から優先度高。
...Windows PCの仕組みをまるっと覚えなさい、ということですね、わかりますん。というわけで、このAnalyzing Malwareを基幹にして以下の本に触手を伸ばしていこうかと思っています。実はいくつかはもうすでにチェックしていたりします。技術本の理解はとても大変であるということが身にしみた一方、だんだんとわかる範囲が広がっていくことの実感も楽しめるようになりました。上半期を目標にMalware解析が始められるようにしたいと思っています。
Win32 API
本はたくさんあるし、Webにも情報がたくさんありますね。実践を積むにはプログラミングをしていくしかないかと思っています。
APIで学ぶWindows徹底理解 (日経BPパソコンベストムック)
- 作者: 安室浩和,日経ソフトウエア編
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2004/04/15
- メディア: 雑誌
- 購入: 17人 クリック: 240回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
- 作者: 天野司
- 出版社/メーカー: 日経BP
- 発売日: 2002/10/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
機械語、アセンブラ
新しい本は少ないですが、昔いやというほどテーマになった分野なので、情報は豊富。実践をどのようにこなしていくかが課題だと思っています。
x86アセンブラ入門―PC/ATなどで使われている80x86のアセンブラを習得 (TECHI―Processor)
- 作者: 大貫広幸
- 出版社/メーカー: CQ出版
- 発売日: 2006/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 195回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
- 作者: 蒲地輝尚
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 1988/08
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
- 作者: 日向俊二
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2005/10/21
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 90回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
PEフォーマット
テーマにした本は今確認していません。Webでフォローできるのではと考えています。
下の記事がとても素敵だと思いました。
http://codezine.jp/article/detail/412
http://codezine.jp/article/detail/403?p=1
MSDNのサイトではPEフォーマットのスペックも配っています。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg463119
OS Kernel
やるのは、WindowsなのでできればWindows OS Kernelのソースコードがあれば・・・なのですが、もちろん開示しているわけもなく、Linuxの技術書で行くしかないですよね。ただ、Kernelの基礎の理解、イメージ作りは重要ですが、今回の目的の直接的な知識の習得にはならないかもしれません。
- 作者: Daniel P. Bovet,Marco Cesati,高橋浩和,杉田由美子,清水正明,高杉昌督,平松雅巳,安井隆宏
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 2007/02/26
- メディア: 大型本
- 購入: 9人 クリック: 269回
- この商品を含むブログ (73件) を見る
- 作者: 高橋浩和,小田逸郎,山幡為佐久
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2006/11/18
- メディア: 単行本
- 購入: 14人 クリック: 197回
- この商品を含むブログ (118件) を見る
あとは、FreeDOSというDOSコマンドを利用できるOpen OSのソースを解読していくのもいいかと思いました。ちらっとみましたが、16bit OSでもハードルが高そう。
http://www.freedos.org/
コンパイラ
これはおまけですね。上のが理解できればあまり深くやる必要はないかと思っています。
- 作者: 青木峰郎
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2009/07/24
- メディア: 単行本
- 購入: 25人 クリック: 398回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
こんな感じですかね。ある程度体系だてて効率よく学習をしていく必要性を感じています。あくまでもAnalyzing Malwareの補足になることを忘れないようにして・・・(脱線も楽しいのですが)。このプロジェクトとは別に、暗号化の理解と、Pythonも学習していきたいと思っています。うーん、ちょっと大変だぞ。